【今さらだけど】初めてのLINEスタンプ作り!GPTとCanvaで超簡単にできた話

未分類

【今さらだけど】初めてのLINEスタンプ作り!GPTとCanvaで超簡単にできた話

こんにちは!今回は、めっちゃ今さら感あるけど、初めてLINEスタンプを作ってみた話をシェアします。ぶっちゃけ、普段LINEスタンプをガンガン使うタイプじゃないんですが、やってみたら意外とハマっちゃって…!そのきっかけや作り方のコツを、ゆるっとまとめてみました。

きっかけはGPTの画像生成ブーム

最近、ChatGPTとかAIの画像生成ツールがめっちゃ進化してますよね。精度がバッチリで、なんでも作れちゃう感じ!そんな中、たまたまネットで「AIで簡単にキャラクターアイコンが作れるよ」って記事を見つけたんです。それが、今回の火付け役。

「へえ、こんなの自分でもできるんじゃね?」って思って、勢いでLINEスタンプ作りに挑戦することにしました。自分の写真を使うのはちょっと恥ずかしかったんで、子どもの写真をベースに、AIに「キャラクター風に変換して!」ってお願い。そしたら、めっちゃ可愛いイラストがポンっとできちゃいました!

GPTで8つのシーンをサクッと作成

LINEスタンプって最低8枚必要なんですよね。どんなシーンにしようかな~って考えながら、AIに「日常で使いやすい表情やポーズで、こんな感じのキャラ描いて!」ってリクエスト。たとえば、「ハッピー!」「おつかれ~」「ごめんね」みたいな、チャットでパッと使えるやつをイメージしました。

それぞれのシーンに合う一言もAIに提案してもらって、8つのイラストがあっという間に完成。いや、マジで簡単すぎてビックリ!AIの力、ほんとすごいわ…。

CanvaでLINEスタンプのサイズに整える

AIでできたイラストをそのまま使うんじゃなくて、LINEのルールに合わせなきゃいけないんで、ここでCanvaの出番。Canva、ほんと便利ですよね。サイズ調整とか透明背景の設定がサクサクできちゃう。

  • スタンプ本体: 最大370×320ピクセル(10ピクセルの余白を入れるとキレイ)。
  • メイン画像: 240×240ピクセル(スタンプセットのアイコン)。
  • チャットタブ画像: 96×74ピクセル(チャット画面の切り替えタブ用)。

全部PNG形式で、背景透明にして保存。これでLINEスタンプの形式バッチリ!Canvaのおかげでサイズ変更も楽ちんでした。

LINEスタンプの登録…実は簡単だった!

さて、イラストができたら次はLINEに登録。最初は「どうやるの?めんどくさそう…」って思ってたけど、やってみたら拍子抜けするくらい簡単でした。実は、LINEスタンプを作るのって、普通の人がバンバンやってることだったんですね。知らなかった!

最初、スマホの「LINE Sticker Maker」アプリを使おうかと思ったけど、PCの方が慣れてるんで、LINE Creators Marketで進めることに。で、分からないところはAI(Grokさん)にガンガン質問しながら進めました(笑)。その作り方を以下にまとめてみます!


LINEスタンプの作り方(PCでの手順)

  1. 画像を準備
    Canvaで作ったスタンプ画像(8枚以上)、メイン画像、チャットタブ画像をPNG形式でPCに保存。サイズは上記の通り。
  2. LINE Creators Marketにアクセス
    LINE Creators MarketにPCからログイン。LINEアカウントがあればOK。
  3. 新しいスタンプセットを作成
    「スタンプ」タブから「新規登録」をクリック。スタンプの種類は「スタンプ」を選択。
  4. 画像をアップロード
    スタンプ本体、メイン画像、チャットタブ画像をアップロード。ドラッグ&ドロップで簡単!
  5. 基本情報を入力
    タイトル(例: 「マイキッズスタンプ」)、説明(適当でOK)を入力。言語は日本語で。
  6. 審査を申請
    全部入力したら「審査を依頼」をクリック。数日から1週間くらいで結果が来るよ。
  7. 審査通過後、ダウンロード
    審査が通ったら、スマホのLINEアプリで「マイスタンプ」からダウンロード!これで自分のスタンプが使える!

ハマったポイント

本当は個人使用を考えていて、一般に公開するつもりもなくて無料で作れるようにしようと考えていました。AIに聞くと、無料で設定できる「非公開」という設定があると書いてあるのですが、なかなか見つけることができずに、しょうがない非公開にることを断念し、通常に販売する方法で登録をしました。もし無料登録する方法が分かりましたら、後で追加しておきます。

やってみて思ったこと

でも、正直、私ってLINEスタンプあんまり使わないタイプなんで、自分で作ったはいいけど使い道が…(笑)。でも、「こんな簡単に作れるんだ!」って感動したし、子どもがモデル(?)のスタンプができたのはめっちゃ嬉しい!

LINEスタンプ作り、ぶっちゃけ1~2日あればできちゃいます。AIとCanvaがあれば、絵が描けなくても全然OK。普段スタンプ使わない私でも楽しめたんで、興味ある人はぜひチャレンジしてみてほしい!自分で作ったスタンプがLINEで出てくるの、なんかテンション上がりますよ~。

もし「やってみたいな」って思ったら、AIに聞きながらでもサクッとできるから、気軽にトライしてみてください。次はもっとバリエーション増やして、家族全員のスタンプとか作っちゃおうかな?(笑)


まとめ

  • 使ったツール: GPT(画像生成)、Canva(サイズ調整)、LINE Creators Market(登録)。
  • かかった時間: 1~2日。
  • 感想: 簡単!楽しい!自分だけのスタンプ最高!

みなさんも、オリジナルスタンプ作ってみませんか?何か質問あったら、コメントで教えてください~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました